- 妊娠したけどどんな食事がいいの?
- 妊娠糖尿病・妊娠高血圧症ってどんな病気?
- 料理をするのもしんどいのに栄養満点の食事なんて……
今回は妊娠してからの病気と食事についてまとめてみました
めでたく妊娠!食生活について見なおさないといけないかな?どんな食事を選べばいいの?
そもそもしんどくて料理なんてできない……でもカロリーオーバーな食事をすれば赤ちゃんにも影響しそうで心配!
そんな人に向けて、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などの病気のリスクと、おすすめの食事についてご紹介したいと思います。
妊娠糖尿病とは

妊娠中に初めて糖尿病と診断された人は「妊娠糖尿病」となります。妊娠前からすでに糖尿病にかかっていた場合や、糖尿病と診断されている場合は該当しません。
初診時にある血液検査や妊娠中期にある糖負荷試験※にて基準値よりも高い数値が出た場合、妊娠糖尿病の疑いとなるため、さらなる糖負荷試験をおこなって診断されます。
実はわたしも妊娠中期の糖負荷試験でひっかかり数週間後に再検査をおこないました。
たまたまわたしはその日甘いジャムパンを朝食に取ってしまっていたため数値が高く出たのかもしれません。
数週間後の再検査はパスしたため結果的に妊娠糖尿病とは診断されませんでしたが、調べてみると結構怖い病気でした。
※糖負荷試験…空腹状態で採血して血糖値を測定後、ブドウ糖を溶かした水(甘いサイダーのようで飲みやすい)を飲み、30分、1時間、2時間後にそれぞれ採血して血糖値を測定する試験。
妊娠糖尿病になるとどうなる?
赤ちゃんへの影響と、母体への影響にわけてみていきます。
赤ちゃんへの影響
- 子宮内胎児死亡
- 先天異常
- 巨大児
- 発育不全
- 新生児低血糖
- 呼吸障害
- 新生児黄疸
上記のような合併症が起こりえます。呼吸障害によっては酸素投与や人工呼吸器による治療が必要な場合もあります。
母体への影響
- 流産
- 早産
- 網膜症
- 妊娠高血圧症候群(次項で詳しく)
- 羊水量の異常
- 巨大児となるゆえの難産
上記のような影響が起こると妊娠を継続できなくなる可能性があり、大変恐ろしい病気であることがわかります。
妊娠糖尿病を防ぐための注意点とは?
もちろんまずは食生活の見直しです。一度にたくさん食べたり、あまり噛まずに早食いになってしまうことは避けましょう。
また高たんぱく低カロリーなバランスの良い食事を心がけることが重要です。
体重を毎日はかることで、意識づけできるのではないでしょうか。わたしも毎日体重をはかりカレンダーに書き記してパパちゃにも大公開することで、食べすぎを予防していました。
そして適度な運動とストレスを溜めすぎないことも大切です。
妊娠高血圧症候群とは

妊娠20週以降産後12週までに高血圧を発症した場合をいいます。妊娠前から高血圧であった場合や妊娠20週までに高血圧になった場合は高血圧合併妊娠と呼びます。
原因はいまだに解明されていないようですが、血縁者に高血圧の方が多い場合や、肥満、母体の年齢が15歳以下または40歳以上の場合などは比較的発症のリスクが高いと言われています。
妊娠高血圧症候群になるとどうなる?
20人に1人の妊婦がなるといわれているこの病気は重症化すると以下のような症状が引き起こされます。
- 脳出血
- 肝機能障害
- 腎機能障害
- 常位胎盤早期剝離
- 胎児発育不全
- 胎児機能不全
最悪の場合は赤ちゃんが亡くなるケースもあるようです。
妊娠高血圧症候群を防ぐための注意点とは?
明確な原因が解明されていないため明確な予防法はないのですが、定期健診を毎回必ず受診したうえで、もともと高血圧や糖尿病などをもっている方は特に注意しましょう。
食事や生活習慣を見直し、総摂取カロリーを制限することが大切です。
妊娠糖尿病と同じく体重のコントロールに気を付けて、むくみを防ぐために塩分を摂りすぎずに薄味の食事を心がけると良いでしょう。
高血圧予防にはカリウム豊富な食材を選ぶこともおすすめです。
妊娠中に望ましい食事
妊娠中に望ましい食事について簡単に表にまとめました。
どんなものを食べる? | どんな効果がある? | 具体例 |
バランスの良い食事 | 食生活を正して体にとって必要な栄養をバランスよく摂取 | ごはんやパンなどのエネルギー源/野菜やきのこなどのビタミン・ミネラル/肉や魚などのたんぱく質を1回で全て摂取 |
葉酸が豊富な食材 | 葉酸は赤ちゃんの成長に効果的で母体の貧血予防にもなる | ブロッコリー・ほうれん草・バナナ・いちご・納豆など |
鉄分の豊富な食材 | 母体の貧血を予防する | レバー・もも肉赤身・いわし・さんま・卵・納豆・小松菜・ほうれん草 |
塩分控えめ | 妊娠高血圧症候群を予防する | 調味料は減らして酢やレモンなどの酸味を追加/麺類のスープを残す |
胎児に移行しやすい水銀を摂取しない | 赤ちゃんの脳の発達に影響するので避ける | キンメダイ・メカジキ・クロマグロなどはNG/サケ・アジ・サバ・サンマなどはOK |
生ものは摂取しない | 寄生虫や菌で赤ちゃんへの影響や食中毒になるので避ける | 生ハム・スモークサーモン・ナチュラルチーズ・肉や魚のパテなどはNG |
こうやって見てみると、避けなければならない食材を避けることは簡単にできても、塩分控えめにバランスよく妊婦に必要な栄養を摂取することが難しそうですよね。
おすすめしたい!宅配おかず
毎日の食事を上記のようなことを意識しながら作るのが可能な方はぜひ頑張ってほしいのですが、つわりや体調不良で料理なんてやってられっか!という方もおられるかと思います。
一日のうち一食でも手を抜いてゆっくりと過ごせるように、こんなものをご紹介したいと思います。
ベルーナグルメのほほえみ御膳
食事の塩分を控えたい、野菜不足を解消したい、毎日栄養バランスの取れた食事を調理するのが大変、そんな方にベルーナグルメの「ほほえみ御膳」をおすすめします。
管理栄養士が塩分やカロリーを調整して栄養バランスが考えられた食事なので健康的な食事をとることができますよ。
- 平均塩分約2.4g
- 平均約275kcal
- 和洋中全60種類
数値を見るだけでかなり健康に良さそうな食事ですし、種類も豊富なので飽きがこなさそうですね。レンジでチンするだけなので手間もかかりません。

お試しセットもありますし定期購入も可能です。
赤ちゃんのためにも健康的な食事をしたいけど調理は大変…と困っている方にはぜひおすすめしたいです!
ベルーナグルメの口コミ
ベルーナグルメの口コミも見てみましょう。
休憩…ネットで注文したベルーナグルメのおかず!20食セットで安かった⸜(*´꒳`*)⸝
— たなくぁ (@nefelli_427) January 30, 2022
今日は豆腐バーグのきのこあんセットでしたが、味付けも丁度良くて美味しかったです!! pic.twitter.com/qUDpEQ2Eyb
#ベルーナグルメ の「鯖の味噌煮」を食べました🧑🍳
— おはようポテト@冷凍弁当bot (@ohayoupoteto22) August 16, 2022
味付け:★★★★☆
食感:★★★☆☆
香り:★★★★☆
ボリューム:★★★☆☆
鯖はしっとり柔らかく、味噌が濃密に絡んでいます。味噌は甘めかつ鯖のエキスが滲み出ていますが、野菜を混ぜると水っぽくなるのが少しネックです🐟🥬#毎日冷凍弁当 pic.twitter.com/eXy7swkvRo
メインおかずのみの惣菜、一人目産後依頼再び注文することに✨
— ちい@3y+39w (@c_shufubiz) March 7, 2022
ご飯炊けるし味噌汁作れるしたまになら全部作れちゃうけど、基本メインor副菜作るのしんどい人の宅食はベルーナグルメ一択!
つわりでメイン食えないから旦那の分と娘の分少量を作らんでいいのが非常に助かるhttps://t.co/OukfZq7w4p
やはり妊娠中の方も利用されているようですね!
味も美味しいとのお声があり、美味しくて栄養バランスが整ったお料理を食べられるなら妊娠期間中だけでも利用しようと思えるのではないでしょうか。
用意するものがご飯だけ!となると、妊娠中の食事準備も気が楽ですね。まとめてレンジするので、生ものを食するようなリスクもありません。
まとめ
ここまでで、妊娠中の病気(妊娠糖尿病・妊娠高血圧症候群)について、妊娠中の食事について、さらに妊婦さんにおすすめできるベルーナグルメの宅配おかずのご紹介をしました。
◆妊娠糖尿病…妊娠中に初めて糖尿病と診断された場合の病名
◆赤ちゃんには先天異常・巨大児・発育不全などのリスクがある
◆母体には流産・早産・妊娠高血圧症候群などのリスクがある
◆妊娠高血圧症候群…妊娠20週から産後12週までの人が高血圧を発症した場合の病名
◆原因は解明されていないが、親族に高血圧の人が多かったり、もともと肥満な方、15歳未満または40歳以上の方がなりやすい傾向がある
◆妊娠糖尿病も妊娠高血圧症候群も予防には栄養バランスのよい塩分控えめで低カロリーな食事が望ましい
◆理想的な食事を作るのが大変な場合は、ベルーナグルメの宅配おかずのような通販に頼るのも良し
初めて知った方も、気になっていた方もまずはお試しセットで体験してみて、手軽に栄養バランスの良い食事を手に入れてくださいね!
妊娠中はなによりも赤ちゃんの事を考えて体調を考慮し、元気な赤ちゃんを出産できるよう身体を整えていきましょう。

👆↑ブログ村のランキングに参加中ですので良かったらポチっと応援お願いします!